2011年08月26日

USB情報漏洩防止ソフト【更新版】

前回、紹介したUSBメモリ情報漏えい防止ソフト「Secure USB」が、バージョンアップしましたのでご紹介いたします。

このver. 4.2は、前4.0版と比べ、ファイルの暗号化を追加しています。
他には、閲覧を許可するPC端末を設定するプロテクト解除が、ひとつのexe.ファイルで自動化されているようです。

まだまだ、改良の余地があるかと思いますので、無料お試し版をダウンロードされた方のご意見・ご感想をshirachan.comまで連絡してみてください。


【ソフト機能】

・会社、部署からの持ち出し厳禁を簡単設定
・使用するPC環境の変化を検知し自動的にロックがかかる
・もしUSBを紛失し、拾った人が使用しようとした際、全ファイルをロックまたは全削除する等のオプションを設定できる


【ダウンロード】

ファイルを解凍後、フォルダ内の3ファイルを、ご使用になるフラッシュ・メモリにコピー、EXEファイルを実行してください。

このサイトからのダウンロード↓↓↓

Secure_USB_V4.2.lzh
※まだ、評価用の試用β版である為、個人の責任の範囲内でご試用願います。



詳細は、http://secure-usb.mydns.jp/ でご確認ください。

●お問い合わせ

e-mail : shira_chan1@livedoor.com
url : http://secure-usb.mydns.jp


posted by だいふく at 19:04| ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月17日

USBセキュリティ

ベテラン技術者shirachan.comがソフトウェアを開発したので紹介いたします。
大切な情報を入れたフラッシュ・メモリを紛失した場合など情報漏えい防止に役立てます。

今回の無料配布版に関して、ご意見、ご感想があればshirachan.comまで連絡を頂けたら幸いです。


【SecureUSBのダウンロードβ版】

・許可したPC端末のみでUSB内のファイルを開く

・新たにファイル内を見れるPC端末を追加する場合は、初回に発行されたパスワードを入力


●ダウンロード方法

Secure_USB_Ver4.lzh

@上記アドレスからダウンロード

A解凍した「Secure_USB_Ver4.0」ファイルをそのままUSBへコピーまたは移動

B「Secure_USB_Ver4.0」ファイル内の「プロテクト解除_V4.0.exe」を起動

Cユーザー名(コンピュータ名を利用)とパスワードが自動発行されますので、それを控えて下さい
(※発行されたユーザー名とパスワードは、さらに他のPCでプロテクト解除する際、必要となります)
D「Secure_Folder_Open_V4.0.exe」を起動して、保管するファイルを入れてください


●お問い合わせ

URL:http://shirachan.com/

e-mail:shira_chan1@livedoor.com
posted by だいふく at 18:31| ソフトウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする